2016年03月26日

温又柔 ×中島京子 『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社)刊行記念対談


2016/2/12収録

温又柔(おん・ゆうじゅう)(作家)
中島京子(なかじま・きょうこ)(作家)

2009年に「好去好来歌」(すばる文学賞佳作)でデビューした台湾人作家、温又柔さんの待望のエッセイ『台湾生まれ 日本語育ち』が白水社から刊行されました。
台湾・北京・上海が舞台の旅小説集『のろのろ歩け』(文春文庫)が大好評、台湾で同書の映画化も予定されている中島京子さんをお迎えして、お二人の共通テーマでもある「歴史」と「コトバ」、「家族」などを切り口に、日本と台湾について、そして文学の可能性について、深く探っていきます。終了後、サイン会も予定しています!

【作家紹介】
●温又柔(おん ゆうじゅう)
作家。1980年台湾・台北市生まれ。3歳の時に家族と東京に引っ越し、台湾語混じりの中国語を話す両親のもとで育つ。2006年法政大学大学院・国際文化専攻修士課程修了。09年「好去好来歌」ですばる文学賞佳作を受賞。11年『来福の家』(集英社)を刊行。同年9月白水社のHPで「失われた母国語≠求めて」の連載スタート。(15年5月まで)
2013年音楽家・小島ケイタニーラブと共に朗読と演奏によるコラボレーション活動<言葉と音の往復書簡>を開始(http://www.sunnyboybooks.jp/author/ponto)。同年、ドキュメンタリー映画『異境の中の故郷――リービ英雄52年ぶりの台中再訪』に出演。

●中島京子(なかじま きょうこ)
作家。1964年東京都生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒業。出版社勤務ののち、フリーライターに。米国滞在を経て2003年『FUTON』(講談社)でデビュー、野間文芸新人賞候補となる。10年『小さいおうち』(文藝春秋)で直木賞を受賞し、2014年に山田洋次監督により映画化。同年『妻が椎茸だったころ』(講談社)で泉鏡花文学賞、15年、『かたづの!』(集英社)で河合隼雄物語賞、歴史時代作家クラブ作品賞、柴田錬三郎賞、『長いお別れ』(文藝春秋)で中央公論文芸賞受賞。著書多数。近著に『眺望絶佳』(角川文庫)、『パスティス』(筑摩書房)。翻訳に『地図集』(董啓章著、藤井省三氏と共訳)。


『台湾生まれ 日本語育ち』
温又柔著(白水社)
3歳から東京に住む台湾人作家が、台湾語・中国語・日本語、三つの母語の狭間で揺れ、惑いながら、自身のルーツを探った4年の歩み。


posted by junkudo at 23:26| トークセッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

石川竜一写真集第三弾 赤々舎「adrenamix」発売記念 トーク


2015/11/28収録

石川 竜一
聞き手:RBCアナウンサー與那嶺啓

石川竜一写真集第三弾 赤々舎「adrenamix」
「絶景のポリフォニー」「okinawan portraits2010-2012」につながる衝迫と混沌の初期作品。
20代前半の日々、夜を裂いて走る暴走族やクラブでのシーン、性に向きあう扉。
鬱屈しつつも考えつづける仲間との時間−−。
孤独と閉塞。乾きと希求。夜闇の深さのなかに生の疼きと匂いを探る、石川竜一の原点。
誰のなかにもある抑えきれない衝動や溢れ出るものを生々しく見つめる一冊。

石川竜一(いしかわりゅういち)  
1984年生まれ。2006年沖縄国際大学社会文化学科卒、大学在学中に写真と出会う。‘08年前衛舞踏家しば正龍に、‘10年写真家勇崎哲史に師事。’11年東松照明デジタル写真ワークショップに参加。‘12年「沖縄本土復帰40周年写真展OKINAWA 0 POINT」に参加。「okinawan portraits」で第35回キャノン写真新世紀佳作受賞。’14年「okinawanportraits2010-2012」「絶景のポリフォニー」を赤々舎より刊行。‘15年第40回木村伊兵衛賞受賞、日本写真協会新人賞受賞。



posted by junkudo at 22:55| トークセッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

池澤夏樹(作家・詩人) 作家と楽しむ古典第1回『古事記』


2016/3/3収録
河出書房新社130周年記念企画「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」連続講義

2014年11月に刊行を開始した「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」(全30巻)。
この1月から第2期(12巻)の刊行が始まり、このたび好評既刊の古典新訳を少人数でじっくりと読み解く会の連続開催が決定。
新訳をてがけた作家に、古典作品と新訳について、その難しさ・楽しさなどたっぷりと語っていただきます。

記念すべき第1回の講師は、本全集の選者でもあり、第1巻『古事記』を新訳した池澤夏樹さん。
日本最古の文学に池澤さんはどのように触れ、どのように現代語へと甦らせたのか??古典の魅力に触れる贅沢な時間、どうぞご参加ください。

講師紹介
池澤夏樹●プロフィール 1945年生まれ。作家・詩人。88年『スティル・ライフ』で芥川賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、2010年「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」で毎日出版文化賞、11年朝日賞、ほか多数受賞。他に『カデナ』『アトミック・ボックス』など。


posted by junkudo at 08:58| トークセッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

真山 仁(作家)×ゲストスピーカー 古川美穂氏(ジャーナリスト) 誰のための復興なのか! 真山仁、進まぬ東北の被災地復興の真実に迫る!!


2016/3/9収録
真山仁連続トークセッションVol.17 −『海は見えるか』(幻冬舎)刊行記念−

真山 仁(作家)
ゲストスピーカー 古川美穂氏(ジャーナリスト)

東日本大震災から5年−−。節目の年を迎えながらも、被災地は、復興したとはとても言えない。なぜ復興は進まないのか? そもそも誰のための復興なのかを、被災地を見つめ続ける真山仁と、マスメディアで報じられない被災地の陰の部分を『東北ショック・ドクトリン』で著したジャーナリスト古川美穂氏が語り合う。
二人の議論から見えてくる被災地の未来は希望か、それとも……。

【講師紹介】
真山仁 Mayama Jin
1962年大阪府生まれ。同志社大学法学部卒業。新聞記者、フリーライターを経て、2004年、企業買収を巡る熱き人間ドラマを描いた小説『ハゲタカ』でデビュー。07年に『ハゲタカ』『ハゲタカ2(『バイアウト』を改題)』を原作としたNHK土曜ドラマ「ハゲタカ」が放映され、大反響を呼ぶ。著作多数。近著に『そして、星の輝く夜がくる』『売国』『雨に泣いてる』『当確師』がある。

公式ホームページ http://www.mayamajin.jp/


posted by junkudo at 09:09| トークセッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月10日

豊崎由美×金原瑞人(ゲスト) 第43回 読んでいいとも!ガイブンの輪

2016/2/26収録

豊崎由美(ライター・書評家)
金原瑞人(翻訳家・法政大学社会学部教授)

「読んでいいとも!ガイブンの輪」通称「よんとも」は書評家の豊崎由美さんが「笑っていいとも」の「テレフォンショッキング」方式でゲストをお招きし、素敵な本屋さんを転々として海外文学について語り合う流浪番組、ではなくトークショーです。
とびきりのガイブン”目利キスト”である豊崎さんとゲストが、「これはおもしろい!」「いまが旬!」「読んで損しない!」という一冊をおススメし、魅惑の翻訳小説ワールドへとみなさんをご案内いたします。今回は翻訳家の金原瑞人さんをお招きします!

【講師紹介】
豊崎由美
ライター、書評家。「GINZA」「TVBros.」「共同通信」などで書評を多数掲載。主な著書に『勝てる読書』(河出書房新社)、『ニッポンの書評』(光文社新書)、『ガタスタ屋の矜持 場外乱闘篇』(本の雑誌社)、『石原慎太郎を読んでみた』(栗原裕一郎氏との共著、原書房)、『まるでダメ男じゃん! 「トホホ男子」で読む、百年ちょっとの名作23選』(筑摩書房)などがある。Twitterアカウント名は @toyozakishatyou

金原瑞人
1954年岡山県生まれ。翻訳家・法政大学社会学部教授。YAの分野を中心に精力的に海外文学の紹介を行ない、訳書は450点を超える。エッセイ、書評などでも活躍。おもな訳書に『豚の死なない日』(白水社)、『青空のむこう』(求龍堂)、『ブラッカムの爆撃機』(岩波書店)、『国のない男』(NHK出版)など多数。著書に『サリンジャーに、マティーニを教わった』(潮出版社)など。最新訳書はローズ・トレメイン『道化と王』(小林みき共訳)。


posted by junkudo at 11:14| トークセッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする